五月病対策
- 2018/05/18
- 16:09
みなさんこんにちは

新年度が始まり、約1か月半。
4月から新生活が始まったという方も多いかもしれません。
初めはやる気に満ちあふれていても、1か月半経った今は
気分が落ち込み、頑張る気力がなくなってしまっている…
という方も少なくないのでは?
いわゆる五月病の状態ですね。
4月に新しく環境が変わった人は、毎日新しいことの連続で緊張が続き、
交感神経(仕事モード、緊急事態に対応する神経)がずっと高まっている状態が続いていると言えます。
そんな状態が長期間続いてしまうと、心身ともに疲弊してしまいます

そんな交感神経の興奮を抑えるためにおすすめしたいのが、
ゆっくりお風呂に浸かること!!

その方法はとってもシンプルです
・湯温を38~40℃のぬるま湯にする
・肩まで浸かる全身浴をする
・湯に浸かる時間は10~15分にする
38~40℃のぬるま湯は、その温熱効果で交感神経の働きを弱め
副交感神経(休憩モード、リラックス状態に対応する神経)の働きを強くします

また、その際に入浴剤を入れていただくのもおすすめです
この機会に「ドゥ リヴァージュ」を入れてゆっくり入浴されてみてはいかがですか?

株式会社ベネシード(BENESEED)


新年度が始まり、約1か月半。
4月から新生活が始まったという方も多いかもしれません。
初めはやる気に満ちあふれていても、1か月半経った今は
気分が落ち込み、頑張る気力がなくなってしまっている…

という方も少なくないのでは?

いわゆる五月病の状態ですね。
4月に新しく環境が変わった人は、毎日新しいことの連続で緊張が続き、
交感神経(仕事モード、緊急事態に対応する神経)がずっと高まっている状態が続いていると言えます。
そんな状態が長期間続いてしまうと、心身ともに疲弊してしまいます


そんな交感神経の興奮を抑えるためにおすすめしたいのが、
ゆっくりお風呂に浸かること!!


その方法はとってもシンプルです

・湯温を38~40℃のぬるま湯にする
・肩まで浸かる全身浴をする
・湯に浸かる時間は10~15分にする
38~40℃のぬるま湯は、その温熱効果で交感神経の働きを弱め
副交感神経(休憩モード、リラックス状態に対応する神経)の働きを強くします


また、その際に入浴剤を入れていただくのもおすすめです

この機会に「ドゥ リヴァージュ」を入れてゆっくり入浴されてみてはいかがですか?


株式会社ベネシード(BENESEED)