カレー習慣
- 2019/01/23
- 16:13
みなさんこんにちは

昨日1月22日はカレーの日だったことはご存知でしたか?
1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、
全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです!
カレーは複数のスパイスから作られるものですが、
そのスパイスは漢方薬として使われているものも多く、それぞれ健康への効果が期待できるそうです

例えばターメリックは認知症予防や脳機能の活性化、
トウガラシに含まれるカプサイシンは脂肪の燃焼、
クミンは消化促進作用が期待できるとのこと!
このことから、カレーは一部では「食べる漢方薬」とも言われているのだとか
また、食べるタイミングとしては朝がおすすめです
カレーによって増加する血流量はおよそ全体の2~4%にのぼりますが、
消化器官の働きが活発で味覚も敏感な朝に摂取することでより髙い効果をあげることができるそうです
大阪サロンでは、「熊本カリー」も絶賛発売中です
こちらは熊本県産牛と九州各地の野菜を原料に、保存料不使用で仕上げており、
スパイスの辛味、フルーティーな酸味と甘味のバランスのとれたとても美味しいカレーです
皆様ぜひこの機会に熊本カリーで朝カレー習慣を始めてみてはいかがですか?

株式会社ベネシード(BENESEED)


昨日1月22日はカレーの日だったことはご存知でしたか?

1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、
全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです!
カレーは複数のスパイスから作られるものですが、
そのスパイスは漢方薬として使われているものも多く、それぞれ健康への効果が期待できるそうです


例えばターメリックは認知症予防や脳機能の活性化、
トウガラシに含まれるカプサイシンは脂肪の燃焼、
クミンは消化促進作用が期待できるとのこと!
このことから、カレーは一部では「食べる漢方薬」とも言われているのだとか

また、食べるタイミングとしては朝がおすすめです

カレーによって増加する血流量はおよそ全体の2~4%にのぼりますが、
消化器官の働きが活発で味覚も敏感な朝に摂取することでより髙い効果をあげることができるそうです

大阪サロンでは、「熊本カリー」も絶賛発売中です

こちらは熊本県産牛と九州各地の野菜を原料に、保存料不使用で仕上げており、
スパイスの辛味、フルーティーな酸味と甘味のバランスのとれたとても美味しいカレーです

皆様ぜひこの機会に熊本カリーで朝カレー習慣を始めてみてはいかがですか?


株式会社ベネシード(BENESEED)