ジュリエットのアレンジレシピ♪
- 2020/05/20
- 15:21
みなさんこんにちは

みなさんは自粛期間、どのようにお過ごしですか
料理やお菓子作りに励んでいる方も多いのではないでしょうか
そこで本日は「ジュリエット」を使ったアレンジスイーツをご紹介します♪
1つ目はパウンドケーキ
です
存分にジュリエットを感じれる味になっていて、甘いものが好きな方には是非試してみてほしいスイーツです
ブラックコーヒーと合わせて召し上がっていただくと、甘味が引き立つので、おススメです
またチョコレートを加えていただくと、しっとり濃厚に仕上がり、程よい酸味がきいているのでアクセントになるんです
また甘いものが苦手な方は、チョコレートをビターに変えてみるのもオススメですよ


レシピをご紹介します
(チョコ)
バター80g/砂糖54g/全卵80g/チョコレート66g/牛乳30g/ジュリエット65g/薄力粉105g/ベーキングパウダー3g
・下準備
バター、卵は常温に戻して、粉類は合わせて振るっておき、チョコレートは溶かしておきます!
・型の準備
紙の型はそのまま使用し、容器はあらかじめバターを軽く塗り薄力粉をふるっておく。
・オーブンを170度に予熱しておく。
1,柔らかくしたバターと砂糖をすり混ぜ、全卵を3~4回にわけて加える。(その都度、乳化させる。)
2.溶かしておいたチョコに牛乳を一度に加えツヤがでるまで静かに混ぜ、ジュリエットを加え混ぜる。
3.1に2を加え混ぜ、粉類をいれツヤがでるまで混ぜる。
4.型に流して170度のオーブンで40~50分ほど焼成!!(竹串を刺し、なにもついてこなければOK)
2つ目はジュリエットムースです

ジュリエットの味がよく出ていて、程よい甘さに仕上がるムースです
軽いくちどけで、そのままでももちろん美味しいですが、フルーツや生クリームを合わしたり、ジュリエットの原液を少しだけかけて「追いジュリエット」もおススメですよ!!

レシピをご紹介します
ジュリエット75gグラニュー糖45g板ゼラチン4g(氷水で戻しておく)生クリーム150g
1.小鍋にジュリエットとグラニュー糖を入れゴムベラで混ぜながらフツフツするまで加熱するフツフツしたら火をとめて水気をきったゼラチンを加えてよく混ぜ溶かし、常温くらいに冷ましておく!
2.氷水で冷やしながら生クリームを5分立て(少しトロリとするくらい)ホイッパーかミキサーでたてる!
3.大きめのボールに1をいれて2を3~4回くらいに分けて合わせる!
4.小分けのカップなどに分けて、冷蔵庫で約30分程冷やして、固まったら完成です♪
是非この機会に試してみてはいかがでしょうか
株式会社ベネシード(BENESEED)


みなさんは自粛期間、どのようにお過ごしですか


1つ目はパウンドケーキ


存分にジュリエットを感じれる味になっていて、甘いものが好きな方には是非試してみてほしいスイーツです







レシピをご紹介します

バター80g/砂糖54g/全卵80g/チョコレート66g/牛乳30g/ジュリエット65g/薄力粉105g/ベーキングパウダー3g
・下準備
バター、卵は常温に戻して、粉類は合わせて振るっておき、チョコレートは溶かしておきます!
・型の準備
紙の型はそのまま使用し、容器はあらかじめバターを軽く塗り薄力粉をふるっておく。
・オーブンを170度に予熱しておく。
1,柔らかくしたバターと砂糖をすり混ぜ、全卵を3~4回にわけて加える。(その都度、乳化させる。)
2.溶かしておいたチョコに牛乳を一度に加えツヤがでるまで静かに混ぜ、ジュリエットを加え混ぜる。
3.1に2を加え混ぜ、粉類をいれツヤがでるまで混ぜる。
4.型に流して170度のオーブンで40~50分ほど焼成!!(竹串を刺し、なにもついてこなければOK)
2つ目はジュリエットムースです


ジュリエットの味がよく出ていて、程よい甘さに仕上がるムースです


レシピをご紹介します

ジュリエット75gグラニュー糖45g板ゼラチン4g(氷水で戻しておく)生クリーム150g
1.小鍋にジュリエットとグラニュー糖を入れゴムベラで混ぜながらフツフツするまで加熱するフツフツしたら火をとめて水気をきったゼラチンを加えてよく混ぜ溶かし、常温くらいに冷ましておく!
2.氷水で冷やしながら生クリームを5分立て(少しトロリとするくらい)ホイッパーかミキサーでたてる!
3.大きめのボールに1をいれて2を3~4回くらいに分けて合わせる!
4.小分けのカップなどに分けて、冷蔵庫で約30分程冷やして、固まったら完成です♪
是非この機会に試してみてはいかがでしょうか

株式会社ベネシード(BENESEED)