立春大吉
- 2015/02/04
- 10:30
今日、2月4日は立春ですね
立春は冬と春の分かれる節目の日である「節分」の翌日で、「寒さがあけて春に入る日」つまり春の初日です。また、一年の始めとされ、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。
『鬼は~外~ 福は~内~』
私も、昨日は豆まきをして、福豆と『西南西』を向いて恵方巻きを食べました
恵方巻きは、その年の恵方を向き、願いをかけながら一言もしゃべらず食べきると願いが叶うと言われています。私も願いをかけながらいただきました
皆様は、願いごとはされましたか

さて、立春の日になると「立春大吉」と書かれたお札が貼っているのを見かけたことはありませんか
立春大吉は厄除けのお札で禅宗のお寺様の習慣からきているものです。
お札には、縦書きで立春大吉と書かれています。
立春大吉について、こんなお話が伝えられています。
『鬼が玄関に立春大吉のお札が貼ってある家に入ってから振り返ると、同じように立春大吉と書いてあるお札が目にとまります。鬼は「この家にはまだ入っていなかった」と思い込み、逆戻りして出て行ってしまうそうです。』
4つの文字すべてが、左右対称になっているので、そう見えたのでしょうね。
これにより、昔から縁起のいい言葉とされており、立春大吉のお札を貼っていると厄除けになると言われているようです。
日本には様々な季節の行事がありますが、忙しい毎日を送っていてもふと立ち止まって季節の行事を楽しんでみることもいいですね
サロンでも豆まきをして鬼を退治して福を呼びました
皆様にいい福が届きますように

【2015年2月度 セミナー開催のご案内】
2月26日(木)ディーラートレーニング ベーシック 超基礎編
詳細は、セミナーインフォメーションでご確認ください。
http://beneseed-seminar.com/
なお、セミナー開催日と同日に個別相談会も開催いたします。
株式会社ベネシード(BENESEED)
http://www.beneseed.co.jp

立春は冬と春の分かれる節目の日である「節分」の翌日で、「寒さがあけて春に入る日」つまり春の初日です。また、一年の始めとされ、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。
『鬼は~外~ 福は~内~』
私も、昨日は豆まきをして、福豆と『西南西』を向いて恵方巻きを食べました

恵方巻きは、その年の恵方を向き、願いをかけながら一言もしゃべらず食べきると願いが叶うと言われています。私も願いをかけながらいただきました

皆様は、願いごとはされましたか


さて、立春の日になると「立春大吉」と書かれたお札が貼っているのを見かけたことはありませんか

立春大吉は厄除けのお札で禅宗のお寺様の習慣からきているものです。
お札には、縦書きで立春大吉と書かれています。
立春大吉について、こんなお話が伝えられています。
『鬼が玄関に立春大吉のお札が貼ってある家に入ってから振り返ると、同じように立春大吉と書いてあるお札が目にとまります。鬼は「この家にはまだ入っていなかった」と思い込み、逆戻りして出て行ってしまうそうです。』

4つの文字すべてが、左右対称になっているので、そう見えたのでしょうね。
これにより、昔から縁起のいい言葉とされており、立春大吉のお札を貼っていると厄除けになると言われているようです。
日本には様々な季節の行事がありますが、忙しい毎日を送っていてもふと立ち止まって季節の行事を楽しんでみることもいいですね

サロンでも豆まきをして鬼を退治して福を呼びました

皆様にいい福が届きますように


【2015年2月度 セミナー開催のご案内】
2月26日(木)ディーラートレーニング ベーシック 超基礎編
詳細は、セミナーインフォメーションでご確認ください。
http://beneseed-seminar.com/
なお、セミナー開催日と同日に個別相談会も開催いたします。
株式会社ベネシード(BENESEED)
http://www.beneseed.co.jp